捻挫のおこり方
バスケットボールやバレーボールで、ジャンプの着地で誤って人の足の上に乗ってしまったり、サッカーやラグビーで、グラウンドのくぼみや芝生に足をとられて、足首を捻ってしまうことがあります。足首の捻挫は、スポーツでおこる最も多い「けが」のひとつです。
捻挫の分類
捻挫とは、関節を支持している靭帯がいたむことです。靭帯のいたむ程度によって、捻挫の程度を三つに分けています。
1度の捻挫は靭帯が伸びる、2度の捻挫は靭帯の一部が切れる、3度の捻挫は靭帯が完全に切れると定義されています。
捻挫の症状
足首の捻挫は、多くは足首を内側に捻っておこります。そのため、足首の外側の靭帯がいたみます。外くるぶしの前や下に痛みがあり、腫れがみられます。また外くるぶしの前や下を押さえると、痛みがあります。
捻挫の治療
1度と2度の捻挫ではR.I.C.E処置を行います。3度の捻挫では、R.I.C.E処置を行いさらに2から3週間の固定をすることがあります。また稀に手術をおこなうときもあります。電機治療を行うことにより、治癒の促進に繋がります
スポーツ復帰までのリハビリテーション
リハビリテーションをきちんとおこなわないでスポーツに復帰しますと、捻挫を繰り返したり、足首に痛みなどの後遺症を残すことがあります。リハビリテーションは三つの段階に分けられます。
第一段階では、捻挫をした直後の時期で、それ以上ひどくならないようにR.I.C.E処置をおこないます。
第二段階では、捻挫をして硬くなった足首を軟らかくし、動きを良くする事と、足首の周囲の筋肉を鍛え、衰えた筋肉の力を取り戻すことが必要です。
第三段階では、バランスをとる練習をします。さらに、ジョギングやダッシュ、ストップ、サイドキックなどの実践練習もおこなって、スポーツに復帰します。
その他、
腰椎分離症
膝前十字靭帯損傷
スポーツ外傷の応急処置(RICE処置)
オズグット病
などについてもホームページで公開しています。
岡﨑整骨院

交通事故・健康保険・労災指定・自賠責保険適用
予約制
診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休 |
15:00~19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 |
休診日:木曜日午後・土曜日午後・日曜日・祝日